主催:神奈川県、WHO 後援(申請中):厚生労働省・経済産業省・内閣府

WHO-Kanagawa Collaboration on HEALTHY AGEING

プログラム

テーマは仮、プログラムは変更の可能性がございます
English Program PDF Download

基調講演
「神奈川県の超高齢社会に対するビジョン」
 黒岩 祐治(神奈川県知事)
「グローバルヘルシーエイジング」~私達にとって意味するものとは?~
 イズレネ・アラウジョ・デ・カルヴァーリョ(WHO エイジングアンドライフコース上級政策アドバイザー)
特別講演
「超高齢社会を支えるサイバニックテクノロジー」 
 山海 嘉之(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 教授、筑波大学 サイバニクス研究センター センタ―長、
CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長 CEO、内閣府ImPACT革新的研究開発推進プログラム プログラムマネージャー)

セッション

「高齢期を住み慣れた地域で生活するために」~様々な分野からの貢献~
モデレーター:アン・マルグリート・ポット(WHO エイジングアンドライフコース専門官)

  • 神奈川県発のME-BYOプロジェクト 
    宮田 俊男(神奈川県顧問(日本医療政策機構エグゼクティブディレクター、内閣官房健康・医療戦略室戦略推進補佐官))
  • 国際的な視点からのAgeing in Place グレッグ・ショー(国際高齢者団体連盟(IFA)国際・企業関係理事)
  • Healthy Ageing in Place -Juntendo Way 佐藤 信紘(順天堂大学名誉教授)
  • 地域密着型介護の原則 ルイズ・ミゲル・グティエレズ・ロブレド(メキシコ国立老年医学研究所長)
  • Capture the Fracture®:全世界で骨折リエゾンサービス(FLS)導入を進め、骨粗鬆症におけるケアギャップを埋めるために
    ジャン・イーヴ・レジンスター(欧州骨粗鬆症学会(ESCEO)理事長/ リエージュ大学公衆衛生学部長)
  • 迅速な高齢者機能評価 ジョン・モーリー(セントルイス大学医学部老年学科長)
  • コメント:「低所得国および中所得国への適用可能性」 イザベラ・アボデリン(アフリカ人口保健リサーチセンター(APHRC)

パネルディスカッション